昨日の夕方の写真。これは開き切ったディスタントドラムス。夕方の明るさの方が薔薇の色が映える気がする。
↓
イレーヌワッツ。これは棘がなく鉢植えに適したサイズで育てやすい。
↓
今朝のイレーヌワッツ。日々刻々と変化する薔薇の表情は見ていて楽しい。
↓
夕方に雹が降ってきたので、咲いている薔薇を軒下に移動した。
↓
もうすぐ咲きそうだったセンチメンタルがちょっと痛々しい(涙)
↓
マチルダの蕾。大鉢なので移動しなかった。結構丈夫な薔薇なので大丈夫だと思う・・・。
↓
友達のヒーラーのあゆちゃんが「半年前のヨーグルトを食べたことがあって、それがギリシャヨーグルトみたいで美味しかった」って言っていたんで、私も半年待った。
↓
超絶マズかった。(´Д`)オエッ …
「脂肪分ゼロ」がマズかったのかなー。普通のヨーグルトの方が良かったのかも。
でももう二度と実験しないよ。
——————————————————————-
華原朋美 妊娠6カ月「入籍は未定」と関係者 シングルマザーの可能性も
5/4(土) 17:47配信
(記事内容略)
———————————————————————-
私、全盛期の頃の華原朋美って知らなくって(その頃は私は東京でバイトと音楽三昧の日々だったので・・・)、
で、いまさらYouTubeで朋ちゃんの「I’m proud」や「I BELIEVE」聴いて、
「あら~、このコってとってもいい声しているのね~」ってびっくらしちゃったのでした(笑)
でも、いろいろと精神的に問題があったんだっけ?何度かニュースになっていたような。。。
・・・とWikiをチェックしてみて、
「あー、ほんとーに、いろいろあったんだねー」と胸が痛んだわよ。
この出産を機に逞しく健康になってくれたらなー、と思いました。
いやね、前回続けてホメオパシー分析して楽しかったから、
「朋ちゃんのもやってみるかっ」
と(ちょっと)ウキウキしながらWikiを読んだんだけど(←ダジャレ入り)
彼女は精神的に何度も参っているのに身体的には結構丈夫みたいで、
あんまり病気らしい病気をしていない。
こういう風に身体症状が出てこない人って 病が深い 傾向にあるんです。
今のうちにホメオパシーとかやって欲しいなぁ、と(余計なお世話だろうけれど)思っちゃいました。
身体症状がわからなくてもエレメント分析くらいはちょっとやってみましょうか?
彼女は感情的なタイプなので、一番上にくるのが『水』。
一番下にくるのが『空気』か『土』。
『火』は三番目あたり。
こう考えると、やっぱりPhos.(フォスフォラス)かPuls.(プルサティーラ)あたりが近いように感じられる。
地に足がついていないのがPhos.。
知性や客観性に欠けるのがPuls.。
「彼女は空気も土もないね」とおとーは身も蓋もないことを言っていますが、
確かにPhos.とPuls.って似ている。
子どもの場合、Phos.の方がより活動的で好奇心旺盛で冒険が好きなタイプになる。
Puls.は冒険よりも “愛される” ことが好き。
私が敬愛するホメオパスのフィリップ・ベイリーは本の中で、
Puls.のコは遊び場で 一番の親友 にだけお菓子を 特別にひとつ あげて、
Phos.のコは 遊び友達全員 にお菓子を バラまく 、と説明していた。
さて、朋ちゃんはどっちのタイプだったかな?
おとーはPhos.に何かくっついているRemedy(化合物)なんじゃないか?と言っていますが、私にはサッパリです。
・・・このケースは保留ということで。。。
では。