結婚前からおとーが使っていた洗濯機がいよいよ寿命間近の気配が漂ってきまして(『洗い』を早々に2~3分ほどで切り上げて『脱水』に移行するようになってきた…)、いよいよ引退して貰うことに致しました。長い間、本当にありがとうねヾ(;ω;) bye bye。
↓
新しい洗濯機。おとーの入念なリサーチの元、近所のエディオンにて交渉の末にかなーりお得な金額で購入することが出来ました( ̄ー ̄)vブイ!。これからお世話になります。よろしくね♥
↓
—————————————————————————————————
最近、関西に住んでいた頃に通っていたアロマスクール『JEA』から商品の案内等のメールが時折届くようになった。
で、先々週だったかな『木製粘土と精油を使った防虫ポマンダーの作り方』というのが届いて、
要はゴキ除けグッズだったんだけど、それが簡単で面白そうだったので私も作ってみた。
『作り方』
↓
早速Amazonで買ってみた【Wood form】という木製粘土とクッキーの型。
↓
私はお菓子を食べない&作らない主義で(10代の頃からひどいニキビに悩まされてきて、菓子類を食べるのを控えるようにしていたら菓子欲が一切消えてしまった)、
なのでこの歳でクッキーの型を買うなんで思ってもみなかった (・・*)ゞ.
このすっごく重い大理石風(笑)の台は以前にパン作りに凝っていた時に知人から頂いたもの。その頃は寝る間も惜しんでパン作りに没頭して、そしてある日突然飽きました。今は一切作りません(笑)
↓
アロマスクールのshopからの案内メールを参考にしたのに申し訳ないのですが、
ゴキごときに高い精油を使うのは勿体ないので【ハッカ油】を使うことにした。これでも効果があるらしい。
↓
なるべく厚みがあって頑丈なものを作りたかったのでシンプルな形を選び、
へこませたくぼみに小さなボール(へそ(笑))を置いてみた。これで吸水(油)性と揮発性がアップしそうな気がする。
↓
明日には乾くかな?
・・・さて、効果の程は???
では。