志賀高原のまもちゃん(最近木村さんではなく“まもちゃん”と呼ぶようになった。お互い50歳だしなんかもう気取らなくていいよね、って感じで。)に頼んで送ってもらったキノコ。今の時期は勿論天然ものではなく栽培キノコ。スーパーに行くとあまり鮮度のいいキノコに巡り合えなくて(お野菜なんかは少々しおれていても全然気にならないんだけど)、だからといってマメにスーパー行くのは憚られる昨今なのでいろいろなお野菜とまとめて大きな段ボールで送ってもらった。
舞茸とエリンギとエノキが好き。すごく立派なのが届いて感動。
↓
新鮮なのがいい、とか言いながら天日干しにします(笑)
キノコは新鮮なのを天日干しした方が美味しい。
↓
干した舞茸(今夜のお味噌汁に使う分だけ納豆の空きパックに入れておく)。キノコにしろ野菜にしろカラカラに干した干し野菜はおとーが嫌がるので程々の干し具合にしておく。
↓
舞茸は特に香りが強いので防臭効果の強い袋に入れて冷凍庫保存。キノコはいったん冷凍した方が酵素の働きによって香りやうまみが増すといわれている。
↓
日々の猫の排せつ物入れ。この袋に入れた後猫専用のトイレゴミ箱に入れる。そして週二回のゴミの日に家庭ごみとしてまとめて出す。全然匂いません。
↓
キノコだけでなく大根やキャベツや葱などのお野菜もたくさん送ってもらった。鮮度がいいのでスーパーで買うよりも日持ちしそうなのがありがたい。普段買わない野菜が入っているのも楽しい。ルッコラとワサビ菜です。
↓
昨日の食卓。夜は極力生野菜は食べないようにしている(身体が冷えるので)。なのでルッコラも蒸し器で少しだけ加熱してサラダにしました。左はホウレンソウ。
↓
風呂吹き大根の味噌ダレには自家製天日干しの“ジャバラ”の皮を入れて煮詰めた。去年のがまだたくさん残っている。そろそろ花粉の時期なのでマメに消費を心がけた方がいいかも。
↓
老化を進める原因物質AGEを摂取しないために「焼く」「炒める」「揚げる」調理法をやめたので豚ロースも蒸し器で調理。キャベツを敷くと余計な脂を吸い取ってくれるので便利。火の通りがよくわからないのでぷすぷす刺したフォークやナイフの跡があります(笑)
↓
今夜はタラのホイル焼き。今日も蒸し料理。野菜の具は玉ねぎとエノキ。味付けはローリエの葉と白ワインとポン酢とマヨネーズ少々と少量のお水。思い付きの組み合わせだけど美味しかったです(`・ω・´)b
↓
干し椎茸とこんにゃくの煮物。おぼろがけ青唐辛子。
辛いワサビ菜はサッと蒸すと辛さがマイルドになる。その後和え物にしました。
↓
今日は食べ物の話ばかりでしたね。(・∀・)アハハ…
では。