おとーと私はご飯茶碗に漆塗りの木製のお椀を使っていて、
昨日、そのお椀をおとーがレンジでチンしたら漆が浮いてきちゃってダメになってしまった。
「漆や木はレンジでチンはダメでしょ」と私が言うと、
「そんなの知らなかった」とおとーが言う。
ふと私は
「じゃあ、どこで私はその知識(レンジでチンしたらダメな素材について)を身に着けたのか」
と考えてみたんだけど良く思い出せなくて、
っていうか、多分ひと昔前はレンジでチンできる素材の方が圧倒的に少なかったら、
基本アレもダメ、コレもダメ、って慎重にやってきただけかもしれないな、と。
ということで新たにいくつか割っても平気な5つセットのお茶碗をAmazonで購入しました。
「使っていて楽しいのにしようよ」と遊び心のある茶碗をセレクト。
↓
たっぷり大麦入りの全粒粉&ライ麦パン。今日は四角型に焼いた。
↓
今夜はブリのニンニク風味の煮つけ。オイスターソースを加えるとこっくり仕上がります。
↓
——————————————————————————————————-
昨日は一日天気が悪く、
そういう日は猫も終日大人しく寝ているんだけど、
そんな中又ななこが嘔吐をし始めた。ご飯をちょっと食べると吐いてしまう。
また便秘?こんなに毎日サプリを摂ってるのに?
動物病院の先生には「重篤だったらご飯を前にして顔をそむけます」と言われていて、
ななこはご飯を食べたそうにしているので(おそらくは)まだ深刻な状態ではないのだろうと思ったが、
この状態が続くようなら又動物病院に連れて行かなくちゃならない。
下剤かプリンペランかを摂らせようと悩んでいて、
あっ、そうだ、と思い出した。
↓
ホメオパシーのレメディ(笑)
便秘と肝臓の症状に親和性のあるこのChelidonium(Chel.ケリドニウム)は
頑固な便秘で尚且つ胆石持ちのななこに大変マッチしていたのでした。
高ポーテンシーのレメディを頻繁に摂るのは人間にも猫にもお勧めできなくて、
なので低ポーテンシーの6cを続けて摂っていたこともあるんだけど効きがイマイチで、
日々の調整にはサプリの方が役立っていたのですっかり忘れていた。
で、今回久しぶりにななこに200cをあげてみたところ、
あっけなく元気になった。 (o・ω・o)
顔立ちも生き生きとしてきて、
昨日からじーっとして動かなかったのに1階に遊びに下りたりウロウロしてるし、
すっかり治って元気みたい・・・ 。
でもまだ明日までは慎重に観察を続けたいと思います。
では。