「まだまだ見頃」とおとーは言ってる。午後から大雨なので、今日で一区切りの日となります。
↓
ノスタルジー。薔薇を見ていると、完璧な美しさってこんなにも多種多様にあるんだな、って度々新鮮な驚きがある。
↓
つるミミエデン。花嫁さんのブーケに似合いそう。大株は一昨年お隣さんに差し上げて、こちらは挿し木苗。発育がとても良くてグングン育っている。
↓
ゴルデルゼ。名前の割にコンパクトに鉢におさまるお行儀のよいコです。
↓
つる春がすみ。つるバラ。癌腫にかかった大苗は処分して、こちらは挿し木した苗。よく育っている。
↓
センチメンタル。こんな柄の椿があったような・・・。和の雰囲気がにじみ出ていて素敵。
↓
バーレッタフォーエバー。去年までは病気がちだったんだけれど今年は大丈夫みたい。
↓
春と言えば山菜。
長野の志賀高原の木村さんとこから山菜を送って貰った。
こちらは行者ニンニク。洗って軽くベランダで干して(水気を切って)るところ。
↓
行者ニンニク といえば 醤油漬け!!
ニンニクの醤油漬けよりはるかに風味がいい。
スーパーアオキのワゴンセールでお安く購入したまま全然使っていなかった『しろたまり』醤油を今回使い切ることにした(賞味期限が1年位過ぎてる(笑))
↓
手前の2L瓶が今回新しく漬けたもの。奥の4L瓶は以前に粒ニンニクの醤油漬けを作ったもので、風味が物足りないので今回行者ニンニクをどっちゃり足した。すずこがクンクンしている。
↓
こちらも送って頂いた山独活のきんぴら。山菜毎に木村さんのレシピ付きで(昔、銀座の板さんしていたしね)、そこには唐辛子入りとあったんだけれど、うちはおとーが辛いのは苦手なので、あっさりと仕上げました。ほんのり苦くて春のお味でした♪
↓
では。